みなさまが、これまでに参加したセミナーや研修、プレゼンテーション、講義の中で心に残ったものは何ですか。
そこには、どのような工夫が施されていたのでしょうか。
私自身の体験を振り返ると、「繰り返し」や「口調の強調」が特に印象深いです。また、A6サイズのリングバインダーにまとめられた「資料」の配布や「グループディスカッション」の実施も印象的でした。
A6サイズの資料は講師の心を込めた成果物です。内容は記憶にあまり残っていませんが、その丁寧に作られた資料は今でも覚えています。
グループディスカッションについては、チームで考えることで理解が深まり、新しい知識が体得しやすいと感じました。
私がここで述べたように、セミナーでの「考える」活動は記憶に残りやすい要素となります。特にグループディスカッションが難しい場合は、「対比」を使って二つの概念を説明すると良いでしょう。これにより参加者は比較思考を使って考え、または新たなイメージを膨らませることで理解が深まるのです。
以前のノートに記述したとおり、セミナーで興味を引き記憶に残すための方法としては次のような手法があります:
反復して伝える
感情に訴える
視覚・聴覚などの五感を利用する
更に具体的に考えてみましょう。
反復して伝えることで、そのキーワードがポイントであることが明確になり、難解な内容でも理解しやすくなります。声のトーンの変化は参加者の記憶に残りやすくします。また、講師が自身の経験談を話すことで、参加者の関心が刺激されます。特に失敗談は記憶に残りやすいかもしれません。
質問することは非常に効果的な方法です。これにより参加者は自身で考える機会を得ることができます。
ボディランゲージの使用も重要な要素です。あまりにもわざとらしい動きは逆効果になりますが、自然な身振り手振りは内容を強調し、印象に残ります。さらに、あなたがどのように見えるか、つまり「攻撃的な感じ」、「だらしない感じ」、「自信がなさそう」など、印象はあなたのポーズによっても変わります。そのため、自然に身振り手振りを行えるように、一度チームメイトなどからフィードバックを得ることをお勧めします。
結論として、話の構成をどれだけ上手に行っても、記憶に残すためには何らかのアクティビティが必要です。私たちが学んだことを最大限に活用し、効果的な社員研修を提供しましょう。
Kommentare