
“次工程はお客様” を
全社に浸透させる
手戻り・クレームを半減し、社内顧客満足度を劇的に高める
月額サブスク型マイクロラーニング&伴走コーチング
形骸化した“お客様意識”を、現場の文化に変える
同じ不良が再発・・
部門間で“お客様意識”がバラバラ
研修は実施したが現場定着しない
こんなお悩みありませんか?
「いやあ、また納期ギリギリで手戻りですよ。」
「山本くん、後工程は"お客様"なんだから、図面のチェック甘いと迷惑かけるよ。」
そんなやり取り、耳が痛いですよね?ベテランが肌感で回してきた工程も、若手にとってはブラックボックス。そこでクレーム→対処→残業…の負のループにハマるわけです。

「"次工程はお客様" 組織浸透サービス」とは

1
① マイクロ研修 & Slack Bot
週5分で学び→実践へ
"後工程=お客様"マインドを繰り返しインプット。いつでもどこでも学べる手軽さが特徴です。
2
② 現場掛け合い動画制作
自社課題をドラマ化し共感
10分のケース動画で「これウチだ!」と腹落ち。自社の課題を映像化することで、理解が深まります。
3
③ 伴走ワークショップ
KPI設計と継続改善をサポート
「実際に現場で何を変える?」をコーチと一緒に決める。具体的なアクションプランを立てられます。
実践しやすい仕組みがポイント

毎週指定時に自動通知
Slack(一例)へ通知が届き、クリックするだけで5~8分の動画が開きます。通勤電車でもサクッと視聴可能です。

アクション重視のチェックリスト
今日から何を実践しますか。
小さな一歩から変化を起こします。

効果の見える化
視聴率、クイズ正答率、手戻り件数の推移を表示。
導入メリット

工程内不良率を下げる

内部NPSを上げる

視聴完了率の維持向上
導入メリット
導入の流れ - 最短2週間でスタート
無料ミニ診断
まずは現状の不良コストを数値化し、改善の方向性と期待できるROIを明確にします。診断結果に基づいて、貴社に最適なプログラム内容をご提案いたします。
所要時間:約1時間のヒアリング
キックオフミーティング
プロジェクトの目標を共有し、測定すべきKPIとコンテンツカレンダーを決定します。実施体制や責任者の選定も行い、スムーズな開始を準備します。
所要時間:半日のワークショップ
ID発行と配信開始
利用者のIDを発行し、プラットフォームへのアクセス方法をご案内します。毎週月曜の朝に動画コンテンツが配信され、学習の習慣化が始まります。
準備期間:1週間
ID発行と配信開始
利用者のIDを発行し、プラットフォームへのアクセス方法をご案内します。毎週月曜の朝に動画コンテンツが配信され、学習の習慣化が始まります。
準備期間:1週間
月次レビュー
データに基づいた進捗確認と改善策の共有を行います。視聴率や理解度、現場での実践状況などを分析し、次月の取り組みを最適化します。
所要時間:1〜2時間のオンラインミーティング
年次拡張
成果を評価し、新たなテーマの追加や海外拠点への展開なども検討します。継続的な改善サイクルを確立し、組織全体への浸透を図ります。
所要時間:半日の振り返りと計画策定
貴社の状況や優先事項に合わせて、最適なタイムラインを設計いたします。
料金プラン
Stater
スタータープラン
年間費用:240万円
マイクロ学習サブスクリプションのみのベーシックなプランです。100IDまで発行可能で、週1回の動画コンテンツとSlackクイズを1年間提供します。
-
サブスクリプション(100ID)
-
月1回の動画コンテンツ(5〜8分)
-
クイズによる理解度確認
-
基本的な利用状況レポート
Standard
スタンダードプラン
年間費用:500万円
サブスクリプションに加え、自社ケースドラマ1本の制作と半年間の伴走コーチングが含まれます。より効果的な行動変容を促進します。
-
サブスクリプション(100ID)
-
自社ケースドラマ制作(6本)
-
伴走コーチング(6ヶ月間)
-
月次KPIダッシュボード
-
改善施策の提案と実施支援
-
研修実施
Enterprise
エンタープライズプラン
年間費用:980万円
大規模組織向けの包括的なプランです。ID数の増加、ドラマ制作本数の増加、そして1年間の継続的な伴走支援により、組織全体への浸透を実現します。
-
サブスクリプション(300ID)
-
自社ケースドラマ制作(12本)
-
伴走コーチング(12ヶ月間)
-
詳細なKPI分析と改善提案
-
経営層向け四半期レポート
-
研修実施
よくある質問
Q. ドラマ撮影の手間はどのくらいかかりますか?
A. ヒアリング に半日、撮影に1日程度で完了します。プロの俳優を起用するため、社員の皆様の立ち会いは最小限で済みます。事前のシナリオ確認と、当日の簡単な現場案内のみで対応可能です。撮影後の編集作業も弊社で行いますので、お客様の負担は非常に軽減されています。
Q. 受講率が下がった場合はどうなりますか?
A. Slack Botによるリマインド機能と、部門別・チーム別のランキング機能で受講率回復を支援します。また、月次レビューで視聴率低下の原因を分析し、コンテンツの改善や視聴環境の整備など、具体的な対策を提案いたします。過去の事例では、ゲーミフィケーション要素の追加や、経営層からのメッセージ発信が効果的でした。
Q. 多言語対応は可能ですか?
A. 英語、中国語、ベトナム語など主要言語への対応が可能です。動画コンテンツには字幕または吹き替えをつけることができます。また、自社ケースドラマも多言語で制作可能です。グローバル展開されている企業様には、言語や文化に配慮したカスタマイズプランをご提案いたします。
Q. 効果が出るまでどのくらいの期間が必要ですか?
A. 業種や現状の課題によって異なりますが、一般的には導入後2〜3ヶ月で初期の変化が見られ始めます。特に工程内不良率や内部NPSなどの指標は比較的早く改善傾向を示します。継続的な取り組みにより、6ヶ月後には明確な数値改善が期待できます。1年を通じた実施で、組織文化として定着させることが理想的です。
その他のご質問については、お気軽にお問い合わせください。貴社の状況に合わせた詳細な説明をさせていただきます。